今月のプレゼント

  • 季節の旅行計画を応援!JTB旅行券5万円を2名様にプレゼント。一枚の切符の購入から、海外旅行まで幅広くご利用いただけます。
  • コンパクトカメラの常識を超える高画質。有効約2020万画素の描写性能により、被写体の細かなディテールまで忠実に再現。シーンの空気感まで表現します。
  • 熟練の職人が手作業で仕上げる錫製のビアカップセットを4名様にプレゼント!「ビールを美味しく飲むこと」に、とことんこだわった純錫鋳物製のビアカップ。"薄くて軽く、清潔で冷たい、丈夫で長く使え、持つ喜びの持てるビアカップを"という考えをもとに開発されました。
  • 飲食店でのお支払いやぐるなびトラベル、食市場などお買い物やサービスに使えるぐるなびスーパー「ぐ」ポイントを応募者全員にプレゼント致します。
  • 8月生まれの皆さまへ、ぐるなびから『全国共通お食事券』を贈ります。おいしい食事とみんなの笑顔に囲まれたお誕生日をお過ごし下さい。
  • JTB旅行券5万円分 2名
  • SONYサイバーショットDSC-RX100 1名
  • SHIROKANE/錫のビアカップ キング・クイーンセット 300ml 4名
  • 応募者全員プレゼント
  • 葉月〔はづき〕賞 8月生まれの方限定 5名

キャンペーン応募要項

〔応募者全員プレゼント!季節の粋なプレゼントキャンペーン 応募要項〕

■応募期間
2012年8月1日(水)~8月31日(金)
■応募条件

ご応募いただきますと当社から下記2つのメールを全てお送りします。

  • 「ぐるなびグルメニュース」
  • 「ぐるなびグルメニュース総合版」
  • ※既に配信登録されてる方は、二重登録にはなりません。
  • ※ご応募いただきますと、同時にぐるなび会員(無料)に登録されます。
■抽選・当選発表

キャンペーン期間終了後、厳正な抽選の上、当選者の方にはぐるなび会員登録にてご登録いただいたメールアドレス宛にご連絡させていただきます。
賞品の発送予定は2012年9月下旬となります。
(賞品の発送が遅れる場合もございますのであらかじめご了承下さい。)

■期間限定ポイントプレゼントについて

応募者全員へ期間限定ぐるなびスーパー「ぐ」ポイント(10ポイント)を、ご登録の会員IDに付与いたします。
ポイントの付与は2012年9月末ごろを予定しており、有効期限は2012年11月末日までとなります。
(付与が遅れる場合もございますのであらかじめご了承ください。)

■応募上の注意
  • ※ご応募はお1人様1回限りとさせて頂きます。
  • ※当選メールに通知させて頂きます期日までに(当選メール受信後、約5日間)ご返信がない場合は、当選が無効となりますのでご了承下さい。
  • ※ぐるなびスーパー「ぐ」ポイント、当選賞品の換金および権利の譲渡はできません。
  • ※応募から付与までの間にぐるなび会員を退会された場合は、ポイント付与対象外となりますので予めご了承ください。
  • ※ぐるなびスーパー「ぐ」ポイントを30万ポイントより多くお持ちの方はポイント付与対象外とさせていただきます。
  • ※当選賞品はモデルチェンジなどの都合により変更になる場合がございますので、あらかじめご了承下さい。
  • ※ご登録情報に不備がある場合は抽選の対象外となる場合がありますので、必ずご確認下さい。
  • ※ぐるなびの社員及び関係者は応募できません。
  • ※ご応募は、日本国内にお住まいの方に限らせて頂きます。
  • ※お誕生月の方限定のダブルチャンスプレゼントは、会員情報にご登録の生年月日を確認させていただきます。
  • ※当選賞品の写真はイメージです。
■個人情報の取り扱いについて

当選賞品発送の為、必要な範囲内で個人情報を業務委託先に開示する場合があります。
お客様から取得した個人情報は、本キャンペーンの当選者選定及び当選通知に使用いたします。また、応募条件記載のメールマガジンを配信するために使用させて頂きます。当社がお客様の同意を得ることなくお知らせした以外の目的でお客様の個人情報を利用することはありません。
その他の個人情報の取扱に関しては、プライバシーポリシーをご参照ください。

■ぐるなびギフトカードについて
■ぐるなびスーパー「ぐ」ポイントについて

ご利用対象サービスやよくあるご質問など、詳しくはぐるなびポイントクラブをご確認ください。

次回予告 9月

次回の「季節の粋なプレゼントキャンペーン」は 2012年9月3日(月)~9月30日(日) 開催予定。もちろん、9月がお誕生日月の方にWチャンスも継続!
9月は「長月」・・・語源は諸説あり、新暦の10月上旬から11月の上旬にあたり、夜がだんだん長くなる「夜長月(よながつき)」の略とする説が有力です。その他、雨が多く降る時季であるため、「長雨月(ながめつき)」からとする説。「稲刈月(いなかりづき)」が「ねかづき」、「ながつき」になった説もあります。